記事内に広告が含まれています ガジェット・通信 生活向上

(更新版)【人柱】Windows11非対応パソコンをアップデートする裏技【自己責任】

2022年9月25日

Windows10からWindows11へのアップデートは無償で提供されている。しかし、対応端末の要件が結構シビアなのが難点である。

端末が要件を満たしていない場合、無償提供されているアップデートツールをそのまま使っても弾かれる。

今回は、私の備忘録の意味も込めて、Windows11非対応PCを簡単にアップデートする方法を必要情報だけに絞って簡単にまとめる。

私自身、実施するまでは「小難しいことをしなければならないのか?」と思っていたが、めちゃくちゃ簡単だったので、興味がある人は自己責任の範囲で試して欲しい。

2022年9月25日更新:一部対策が入ったので手順を修正

正式なWindows11アップグレード対応要件

私の保有パソコンもそうなのだが、だいたい5年以上前のパソコンであると、アップグレード対象の要件を満たさない端末が多くなる。

Windows11アップデート対応は、かなりシビアな条件をクリアしなければならない。

求められるスペックとしては

CPU:Intel:第 8 世代以降、AMD:Zen+以降
メモリ:4GB以上
ストレージ:64GB以上
TPMバージョン:2.0
  

上記のような細かい条件はあるが、一つ一つ確認することは必要ない。

TPMバージョンって何?って人が一般的だとは思う。

そんな細かい内容の確認に時間を使うのはもったいない。

何故なら、インストーラーを使ってインストールしてみれば、対応可否は一発でわかるのだから。

結果、適用していなければインストールできないだけで、何か不具合やパソコンが壊れるといったことはない。

とりあえずやってみれば良い。

ということで、実施手順を以降に記載していく。

インストーラーをダウンロード

下記Microsoftの公式リンク

もしくは、ブラウザで Windows11 と検索すれば、(広告を除いて)トップに表示されるので、ダウンロードページへ遷移できる。

ダウンロードページへ遷移したら、上から3つ目にあるイメージ(ISO)をダウンロードして、下記のように(multi-edition IOS)を選び、「ダウンロード」を押下

言語の選択で「日本語」を選び、「確認」を押下

ダウンロードボタンを押下し、ダウンロード

ISOファイルを解凍し、中身を別フォルダに保管

※下記イメージでは「新しいフォルダ」に解凍した

setup.exeを実行して、アプデ対象可否を確認

ISOファイル内のsetup.exeを実行

指示に従って「次へ」等を押下していった結果、下記NG画面が出た場合は非対応パソコンということになる。

※そのままインストールできるならば、対応パソコンなのでインストールを進めてOK

上記の通り、要件を満たしていませんと表示されたら、以降の手順を進める。

appraiserres.dll ファイルを削除の中身を削除

2022年9月25日更新箇所

ISOファイル内の「sources」フォルダを開く

appraiserres.dll ファイル を削除 の中身を削除

①appraiserres.dllファイルをメモ帳などで開く

②メモ帳内の文字・コードを全て削除(Ctrl+Aで全選択し、Deleteで削除でもOK)

③ファイルを上書き保存。

appraiserres.dll ファイルは残したまま、中身を空っぽにする必要がある。

ファイルが削除されていると再作成されてしまい、エラーが発生する。

再度setup.exeを実行(注意箇所が1つある)

再度setup.exeを実行

注意点

画面中央より上にある「セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更」を必ず先に押下

※「次へ」を押下してはダメ

「今は実行しない」を選択し、「次へ」を押下

※ここで選択を間違えると、先に削除した appraiserres.dll ファイル を再作成し、要件を満たしていないとしてインストールが出来ない

適用される通知とライセンス条項に「同意する」

待つ。

インストール準備完了の画面にて「インストール」を押下

更新プログラムの適用後、Windows11へアップデート完了

Windows11非対応パソコンでもアップデートは出来るし超簡単

上記に記載した流れで非対応パソコンでもアップデートできるので、試して見る価値有りだ。

「セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更」を必ず弄ることを忘れなければ、誰でも出来る内容だ。

レジストリを変更したりする上級者向け操作が一切不要なので、Windows11を使ってみたいという人には良いと思う。

ただし、公式が推奨していない手法なので、あくまでも「自己責任」であることを認識した上で実施して欲しい。

Windows10に戻したい場合

Windows11へアップデート後でも10日間以内であれば、Windows10に戻すことが出来る。

Windowsボタンを押下し、「設定」を開く

「回復」を押下

「復元」を選択し、画面の指示に従って進める

この手順でWindows10に戻すことも出来るので、Windows11を使ってみた結果、

  • 使用ソフトが対応していない
  • スペック不足を感じる

ということがあれば戻すのも一つの選択である。

簡単にアップデートできて、万が一のリカバリーも容易なので、自己責任ではあるが、おすすめの方法だ。

Windows11へのアップデート後の経過記事

続編の記事として、結局Windows10に戻した事実を記事にした。

インターネット接続に不具合が発生したことが理由である。

詳細を知りたい人は続けて読んで欲しい。

-ガジェット・通信, 生活向上