楽天ポイント運用を継続利用している結果を定期的に公表する。
2020年12月から運用を開始した為、現時点で運用10ヶ月経過の報告となる。
楽天ポイント運用とは
楽天が提供する楽天ポイントを使った投資サービス。
下記の記事にて説明をしているので、まだご覧になっていない方は、ご一読を。
20年12月から今現在(21年9月末)までの投資ポイント推移
まずは私が楽天ポイント運用にどれだけポイント投資を行ったか。
下記スクショが私の直近追加ポイント履歴である。
前月の8月報告の時点から追加したポイントは9/10、9/14の2回で合計2,200ポイントを追加した。
累計で合計16,600ポイントを投資した状態となる。
楽天ポイント運用は100ポイント以上から投資が可能なので、今までは100ポイントが貯まるたびに追加投資をしていた。
しかし、追加ポイント履歴の一覧が細かくなり見にくかったり、反映が2~3営業日後なので日々追加してもあまり意味がないという感じがした。
なので、ある程度ポイントを蓄積させて、タイミングを見てまとめて『どかっ』と追加する方法に切り替えた。
また、 ポイント追加をするタイミングは、
前日比がマイナスとなる日が続いた後のプラスの日に追加する。
という自分ルール(まとめて投資)を追加してみた。
結果はどうなったか。
20年12月から今現在(21年9月末)までの運用結果
結果のスクショを載せる。
累計投資16,600ポイントを投資し、投資結果として16,917ポイントになっている。
ポイント運用にて317ポイント増えたことなる。1.9%増だ。
過去の報告履歴の記録に追加すると
2021年4月 6.5%
2021年5月 6.2%(前月-0.3%)
2021年6月 3.9%(前月-2.3%)
2021年7月 4.4%(前月+0.5%)
2021年8月 3.1%(前月-1.3%)
2021年9月 1.9%(前月-1.2%)
という結果で推移している。
どんどん下がっている傾向。。。
後で知った話だが、日本・米国の株式市場は9月は例年低調のようだ。
このことをちゃんと理解していれば、9月はポイント追加をせずに、いったん全部引き上げる選択が出来たかもしれない。
もう少し勉強をせねばとも思ったが、気軽さがポイント運用の醍醐味なので、反省や見直しはしない!
記事としてまとめている都合もあるが、変わらず放置でどうなるかを見ていこうと思う。
まとめ
運用10ヶ月目としては、前月と比較し減益となった。
市場の状況による影響が大部分を占める為、短い期間で一喜一憂するものではないが、期待を下回る結果となってしまっている。
1.9%増だけでは、投資としては非常に低調だ。
半面、何もしなければ0だったものが317ポイント増えたと思えば、良かったとも判断出来る。
本格的な株式運用を行う気が私にはないので、手軽でダメージの少ないポイント運用を基本放置型で運用し、今後もストレスなく継続していければと思っている。
それでは皆様、ご武運を!