歩数と広告視聴でXLMという暗号資産・仮想通貨を得ることができるM2Eアプリの『ステラウォーク』に、待望のAndroid版がリリースされた。
Androidであるが故、お得に・効率良く稼ぐ裏技的な方法を使うことが出来る。
Android端末の条件を満たしていれば、「やって損はない」方法なので、参考にして欲しい。
ステラウォークとは
「そもそもステラウォークとは?」という人は、先に下記の記事を見てもらいたい。
ざっくり概要を記載すると、
- 歩いた距離に応じて、カプセルを開き、ジェムという鉱石を日々集める。
- 貯めたジェムを月初に前月分の交換申請をし、仮想通貨XLMを受け取る。
という仕組みだ。
カプセルは「広告視聴」を行って開くと、視聴しない場合と比べ「5倍」多くジェムを稼ぐことが出来る。(リリース当初は2倍だったが、途中で変更された)
稼ぐならば広告視聴は必須。
最大8,000歩で5回の広告視聴が1日の上限となるので、日々軽めに利用できるのが最大の特徴である。
それで月100円程度のXLMが稼げるのであれば、やって損はない。
ステラウォークは複数端末運用がおすすめ
ステラウォークは複数アカウントの利用が可能なので、サブ端末などが手元にあれば有効活用が可能だ。
複数端末から1つの仮想通貨ウォレットへの送付に関しては、公式のQ&Aに下記回答があった。
家族等が利用している端末にもインストール・日々ポチポチをして、月初に代表者のXLMアドレスに送金を集約することが出来る。
1端末では100円程だった月の稼ぎが倍々ゲームとなる。
しかし、複数の端末でステラウォークアプリを利用しないと、この恩恵は受けることが出来ない。
1端末しか手元にない人は、損をした気分になる。
また、複数端末で運用をしたとしても、それぞれの端末で歩数をカウントする必要があるため、常に複数台のスマホを持ち歩く生活になる。
そこまでして、月100円程度増えるだけならば、やらなくて良いとも思えてきてしまう。
そんな感想を持った人におすすめしたいのが、今回紹介する裏技。
ツインアプリ(デュアルアプリ)機能を使ってクローンをし、1つの端末で複数端末と同等のことを行うという方法だ。
そしてそれは更に拡張出来、トリプルアプリまで実装が可能だ。
ツインアプリ(デュアルアプリ)とは
Androidの一部の端末ではアプリを複製して利用可能な『ツインアプリ』という機能がある。
LINEやTwitterアカウントを2つ利用したり、ゲームアプリを2アカウント運用するなどの使い方が出来る機能。
この機能を利用すれば、1つの端末で2アカウントのステラウォークを利用することが出来る。
ここでは私が保有しているXiaomi Mi 11 Lite 5Gを例に記載する。
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gでデュアルアプリ設定
設定はすごく簡単。
設定アプリの検索で「デュアル」と入れれば、「デュアルアプリ」の設定項目が表示されるので、選択する。
デュアルアプリ化したいアプリをONにする。
これだけ。
この手順だけで、2つ目のステラウォークを作ることが出来る。
この手軽さがXiaomiの良いところ。
タスク一覧のイメージで見てもらうとわかるが、2つのアプリが正常に動作している。
歩数も問題なくカウントしてくれていた。
ここまではスマホの機能なので、裏技と言うと大げさになるかもしれない。
真の裏技はここから先の工夫である。
トリプルアプリだ!
ステラウォークをトリプルアプリ化
クローンアプリの「Island」を利用することで、ステラウォークは「トリプルアプリ化」することが可能になる。
Island
Oasis Feng無料posted withアプリーチ
Islandはクローン化したいアプリを選んで、画面下部のアプリ名の横の「+」ボタンを押下して完了。
ISLANDタブの領域にアプリが入っていればクローン完了。
たったこれだけ。
Islandにて本アプリのクローンを作った結果、ツインアプリ(デュアルアプリ)と合わせて、トリプルアプリの完成である。
下記画像の左から 本アプリ ・ ツインアプリ(デュアルアプリ) ・ Islandクローンアプリ の順で配置している。
なんか可愛い。
アプリのクローンは問題なく出来たので、あとは正常に動作するかである。
トリプルアプリの動作確認
わかりやすくタスク一覧画面で3つのアプリを表示する。
3つのアプリがそれぞれ歩数をカウントし、カプセルが開ける状態になっているのがわかると思う。
実際にそれぞれのアプリでカプセルを受け取ったりして、違う状況を作ってみた結果が下記イメージ。
- 左上:メインアプリ → カプセルを2個開いている。
- 右上:ツインアプリ(デュアルアプリ)→ カプセルを1個開いている。
- 左下:Islandクローンアプリ → カプセルを1つも開いていない。
という結果のイメージの通り、3つのアプリが異なる動きをすることが出来ているので、トリプルアプリでも問題なく動作していると言える。
もちろん、3アカウント分の広告視聴をそれぞれで行わなければならないが、1端末だけの歩数カウントで処理が出来るのはありがたい。
この環境を作れる人は、やらない理由がない!!
Android版から利用するユーザーは取引所の口座準備が必須
せっかく2倍・3倍の効率でジェムを集めても、交換する先の暗号資産・仮想通貨のウォレット(口座)を持っていないのでは意味がない。
ウォレット(口座)を持っていない人はどこで作るべきか。
メジャーでわかりやすいのはCoincheck(コインチェック)である。
もちろん、bitFlyer・bitbank・Binance等でもウォレット(口座)は作成可能である。
ご自分の作りやすいところで作ればOK。
おすすめの取引所はCoincheck(コインチェック)
国内企業である故にアプリにてウォレット(口座)開設が出来るので、わかりやすい。
もし、どこで作るかこだわりがないのであれば、下記リンクからCoincheck(コインチェック)アプリをダウンロードして開設してみて欲しい。
私から紹介を受けたとして、会員登録・本人確認が出来れば、1,000円を受け取ることが出来る。
どうせ作るなら紹介特典がもらえる上記から実施した方がお得なので、活用して欲しい。
利用してもらえると私もありがたい。嬉しい。
特典は高い方が良いという人は「bitFlyer」がおすすめ
下記リンクから口座開設をしてもらうと、
私からの招待として1,500 円分のビットコインを受け取ることが出来る。
アカウント作成時に招待コード「zx4l4wmh」が入力されていない場合は自身で入力して欲しい。
こちらも招待を活用してもらえると、私自身も特典をもらうことが出来てありがたい。嬉しい。
稼ぎ倒すための裏技は自己責任
今回Android端末(Xiaomi)を利用したトリプルアプリ運用の裏技を紹介したが、公式が認めている方法ではないので、あくまで自己責任となる。
効率良く稼ぐための抜け道にはリスクはつきもの。
こういった抜け道・裏技を一回やってみるのは楽しい。(褒められたことではないと自覚)
ツインアプリ(デュアルアプリ)が出来る端末とIslandが正常に動作する端末であることが前提の方法になるが、参考になれば幸い。