記事内に広告が含まれています ガジェット・通信 業務効率化

【モバイルPCサラリーマンの必需品】UGREEN Revodok 105 USB C ハブ 5-IN-1 HDMI 出力

モバイルパソコンを支給されている全サラリーマンが1つは持っておくべきガジェットを紹介する。UGREEN Revodok 105 USB C ハブ 5-IN-1 HDMI 出力 である。いわゆるハブなのだが、これを導入するだけでパソコンと電源・モニター・LANケーブル・その他周辺機器の接続がUSB-Cケーブル1本のみに早変わりする一品。私自身の使い方を例にして何がおすすめのポイントなのかを紹介をする。

PCを持ち運ぶ人は事務所の周辺機器がシンプルになりがち

業務でPCを持ち運ぶ・持ち帰るようなモバイルパソコンユーザーは、持ち運ぶ際に都度取り外しが必要となる周辺機器の扱いが面倒で、ノートパソコン+マウスくらいの装備で日々の業務を戦っている人が多い。それだけの装備で事足りるならば問題ないが、事務所での業務効率化を求めると、外付けモニター・テンキー等は利用したいところ。また、企業での無線環境の整備された時代ではあるが、安定した通信を求めるならば有線のLANケーブルも接続したいところ。

だが、毎回の各種機器のケーブル接続・取り外しが面倒で諦めがちの人も多いだろう。

私自身、効率化を求めて様々な機器を接続したい人間なのだが、そうなるとモバイルパソコンの各種接続ポートは下記イメージの赤枠のように、様々な線を接続することになる。

画面左側の上から 有線接続の為のLANケーブル・電源供給のUSB-C・テンキーの無線アダプタ、右側は外付けモニターのHDMI・その電源用のUSB-A接続ケーブル となっている。(マウスはBluetooth接続なので線は無し) パソコンを持ち出しする際に接続を外し、事務所へ戻ったら全て接続し直すのはかなり面倒な状態。何度も抜き差しすればアダプタの故障原因にもなるので、何とかしたいと思っていた。

そんな悩みを解消したのが、冒頭に記載したUGREEN Revodok 105 USB C ハブ 5-IN-1 HDMI 出力 である。

UGREEN Revodok 105 USB C ハブ 5-IN-1 HDMI 出力 とは

一言で説明すると、USB-Cケーブルでパソコンと接続するハブである。ただし、ひと昔前のUSB-Aで接続するハブとは異なり、USB-CのThunderbolt 3/4対応であれば、充電・データ転送・モニターへの出力が可能になるのだ。もちろん、接続するパソコン側がThunderbolt 3/4対応のポートを持っていないと使えないのだが、最近の機種であれば搭載している可能性が高い。

ただ、企業のセキュリティポリシーでUSB-Cを使わせないというところも増えてきてはいるので、利用パソコンの事前チェックは必須である。

UGREEN Revodok 105 USB C ハブ 5-IN-1 HDMI 出力 は、商品として非常にシンプルな作り。下記イメージの 5-in-1 の通り、一つのUSB-Cを5つの接続端子に拡張して利用出来るということだ。電源もこの機器を経由してパソコンに供給が可能なので、USB-Cポートが1つしかないパソコンでも利用が可能である。

そして何より、この機器をおすすめする最大の理由は、安心ブランドのUGREEN製品であるにも関わらず、Amazonでは1,990円で販売されているのである。クーポンが配布されているタイミングであれば、更に安価に手に入れることが出来る。ひと昔前のハブではなく、ここまで多機能なハブが2,000円以下。UGREENは無敵である。

私が使っているイメージの説明

私はモバイルパソコンを事務所で利用するときは、UGREEN Revodok 105 USB C ハブ 5-IN-1 HDMI 出力 を介して、

  • 電源供給のUSB-Cケーブル
  • 有線接続の為のLANケーブル(別途USB-A変換のアダプタを利用)
  • テンキーの無線アダプタ
  • 外付けモニターのHDMI
  • モニターの電源用USB-Aケーブル

を接続している。全てを接続したイメージが下記だ。

これだけの機器がUSB-C一本でつながるのは本当に便利。ケーブルの取り回しシンプルになり、机の上がケーブルでごっちゃごちゃという状況も改善するという効果もあった。

外付けモニター含めた全体像は下記のような感じ。

何度も書くが、毎回毎回各ケーブルを付けては取り外してを繰り返していた状況が、1本だけで済むようになった。2,000円以下で日々の面倒が解消されると思えば、まったく惜しくない投資。

ちなみに、外付けモニターを縦置設置する為に利用しているのは、クラウドファンディングで購入をした「WING BINDER」である。

2,000円以下で日々のストレスからの解放

各ケーブルをパソコンへ接続する作業は、時間にしたら1分も要していないのかもしれない。しかし、毎回の細かい作業から解放される術が2,000円以下で実現出来るのであれば、買わない・使わない手はない。モバイルパソコンを利用して、事務所で外付け機器を利用している人は必ず手に入れるべきである。

私自身、「何でもっと早く買わなかったのだ」と本当に後悔をしているレベル。面倒だけど脳死で毎回機器を接続していた自分が情けない。表面化・言語化していなかったが、私と同じように無意識で無駄な手数を増やしていることに気付いた人は、是非試してみて欲しい。接続端子の故障防止にも役立つので、おすすめである。

-ガジェット・通信, 業務効率化