耳を塞がず、軽く、長時間つけっぱなしでも疲れない。いま人気が高まっている「イヤーカフ型オープンイヤー」のワイヤレスイヤホンの中で、TRUEFREE Clip C10 は価格と機能のバランスが良いモデルだ。
同ジャンルの SOUNDPEATS Clip1 も注目度が高く、どちらを選ぶべきか迷う人も多い。
本記事では TRUEFREE Clip C10 の使用感を軸に、SOUNDPEATS Clip1 との違いも踏まえてレビューする。
特にイヤーカフ型のイヤホンが気になっているが試したことがない人に「入門機」としておすすめ出来る逸品。是非検討をしてみて欲しい。
今回の「2025年 Amazonブラックフライデー」にて利用可能な更なる割引の期間限定クーポンコード「KASHIKOI0」を発行してもらった。更に安価に購入が可能なので、活用して欲しい。
期間限定クーポン:KASHIKOI0
2025/11/21 0:00:00 ~ 2025/12/1 23:59:00まで有効
※ カートから購入手続きに進んだ後、クーポンコードをご入力ください。
※ クーポンコードの前後や内部にスペースを追加しないでください。
※ 在庫状況等の事情により、予定より早く終了する可能性有り。
耳をふさがない“新次元の快適デザイン”
TRUEFREE Clip C10 の最大の特徴は、片耳わずか約5.1gの軽量イヤーカフ構造だ。
耳にかけるのではなく「挟む」タイプのため、耳穴の圧迫が一切ない。
- 極細フレームで耳まわりの圧迫が少ない
- メガネ・マスクとの干渉がほとんどない
- 耳が蒸れず、長時間装着に強い
- 周囲の音が自然に聞こえるため、外歩きでも安心
特にメガネ常用者でも違和感が少なく、装着したまま日常の動作ができる点は大きなメリット。
中耳炎持ち、耳栓型が苦手な人にも選ばれやすい設計だ。
12mmデュアルマグネットドライバー
Clip C10 は 12mmデュアルマグネットドライバー+ダイナミックEQ によって、オープンイヤー型としては低音が出しやすい構造になっている。
“低音が強い”ではなく“開放型の中では十分”という評価になる。値段を考えれば「必要十分」な音質とも言える。
ジャンル別で音楽を聴いた印象は以下の通り
- ロック/ポップ: ボーカルの声が前面に感じる。弦・金物系の音が聴き取りやすい。
- EDM: キックの存在感は十分。沈み込みは控えめ。
- クラシック: 空間の広がりは自然。ただし定位はカナル型に劣る。
耳を塞がない構造である以上、密閉型のような重低音や解像度を期待するとギャップが出るが、日常使用としては十分満足できる。
バッテリー持ちが優秀。10分充電で1.5時間使える
Clip C10 の利便性を大きく上げているのがバッテリー。
- イヤホン単体:最大8時間
- ケース併用:最大28時間
- 10分急速充電 → 約1.5時間再生
朝の出発前に少し充電するだけで、通勤〜午前の作業をカバーできる点は非常に実用的。
外出が多い日でもバッテリー切れの不安が少ない。
0.06秒の低遅延ゲームモード
Clip C10 には低遅延モードがあり、スペック上は約0.06秒(60ms)。
実際に動画を見ると口パクズレはほぼ気にならず、軽めのゲームなら問題なく使えるレベル。
ただし、「音ゲーやFPSで競技性を求める」というガチユーザーには、ワイヤレスイヤホンの限界があるのでおすすめはしない。
あくまで日常用途向けの低遅延と捉えた方が安全である。
専用アプリで自分好みにカスタマイズ
EQ・操作カスタム・左右自動判別など実用面に優れている。
TRUEFREEアプリ対応により、以下のカスタマイズが可能。
- EQ設定(プリセット+カスタム)
- ボタン操作のカスタム
- ゲームモードON/OFF
- 左右自動判別
- ファームウェア更新
必要な機能が一通りそろっている。
普段使いのイヤホンとして、過不足ない実用性がある。
SOUNDPEATS Clip1 と比較
ここからは、同価格帯の人気モデルである SOUNDPEATS Clip1 と比較する。
装着感:どちらも快適だが、構造が異なる
- TRUEFREE Clip C10
- 極細フレームでシンプルなイヤーカフ構造
- 軽いフィット感で圧迫が少ない
- メガネとの併用はしやすい
- SOUNDPEATS Clip1
- N-Flex アーチ構造でフィット感を高めた設計
- シリコン+ニッケルチタンで形状追従性が高い
- 少し“しっかり挟む”感覚がある
正直なところどちらも「快適」。軽快なのは TRUEFREE Clip C10、フィット感の作り込みは SOUNDPEATS Clip1、といった違いを感じた。
音質:どちらも“価格相応”
耳を塞がない構造である以上、音質はどちらも値段相応である。自分の使い方・こだわりに合う方を選ぶべき。
- TRUEFREE Clip C10
- EQで聴きやすく整えられている
- 低音はオープンイヤーとしては十分
- 解像度や奥行きは価格なり
- SOUNDPEATS Clip1
- LDAC対応(ハイレゾワイヤレス認証あり)
- 中高域がややクリア
- Dolby Audio対応の広がり感
LDAC対応環境なら SOUNDPEATS Clip1 が有利なのは事実だが、構造上どちらも“ながら聞き向け”であるため、
劇的な差というほどではない。
「音質に強くこだわらない日常用途」なら、どちらでも大きな不満は出ない。
■ 機能性・バッテリー
| 項目 | Clip C10 | Clip1 |
|---|---|---|
| 最大再生時間 | 28時間 | 約40時間 |
| 急速充電 | 10分で1.5時間 | 10分で約2時間 |
| コーデック | SBC / AAC | SBC / AAC / LDAC |
| アプリ | EQ・操作カスタムなど | EQ・Dolby Audioなど |
バッテリー・対応コーデックの面では SOUNDPEATS Clip1 がより多機能。
ただし「シンプルで軽いほうがいい」「操作は物理ボタンが安心」という場合は Clip C10 が扱いやすい。
まとめ:TRUEFREE Clip C10 は“ながら聞き用”として十分実用的
TRUEFREE Clip C10 は、耳を塞がず、軽く、価格も抑えめで、日常の「ながら聞き」に合わせたバランスの良いイヤーカフ型イヤホンだ。
- 装着感は軽快
- 音質は価格相応
- 動画視聴や作業用に十分
- メガネ・マスク併用でも快適
- アプリと急速充電が便利
一方で、LDAC対応や長時間バッテリーなど、多機能を求めるなら SOUNDPEATS Clip1 も選択肢になる。
「軽い快適性 × 価格」を重視するならTRUEFREE Clip C10
「機能と音質を広めにカバーしたい」ならSOUNDPEATS Clip1。
この使い分けがもっとも現実的な選び方だ。
期間限定クーポンコード「KASHIKOI0」を発行してもらった。セール価格から更に上乗せ割引が可能なので、是非活用して欲しい。
期間限定クーポン:KASHIKOI0
2025/11/21 0:00:00 ~ 2025/12/1 23:59:00まで有効
※ カートから購入手続きに進んだ後、クーポンコードをご入力ください。
※ クーポンコードの前後や内部にスペースを追加しないでください。
※ 在庫状況等の事情により、予定より早く終了する可能性有り。
通常価格:4,680円
ブラックフライデーセール価格:3,579円に
更に期間限定クーポン適用で 3,111円(34%割引)
それでは、良きイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン生活を!!





