記事内に広告が含まれています ガジェット・通信

ふくらはぎケアでQOL爆上がり! 両足同時に実施出来る Munyday ふくらはぎケア が優秀過ぎる

「ふくらはぎケア、ちゃんとしてますか?」

長時間の立ち仕事やデスクワークで、夕方になると足がパンパン・だるいなんて経験を誰もがしたことがあるだろう。
ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれ、血流やリンパの流れをスムーズにするためにとても大切な部位。しかし、毎日のケアは意外と後回しになりがち。何なら世のおじさん達は「ふくらはぎケア」は自分には無縁と認識している人が多いと思う。

実践してみて初めて分かるのだが、おじさんでも「ふくらはぎケア」は絶対にやるべきである。特に事務リーマンとして長時間座りっぱなしの人におすすめしたい。事務所に出勤せずに周りの目を気にしないで良い在宅ワーク中は、勤務時間中でもやるべきである。その理由は、集中力の復活がすごいのよ。

「ふくらはぎケア」で有名な商品はドウシシャ「スーパーゴリラのひとつかみ」であるが、片足ごとの利用になる・有線の電源ケーブル接続が必須であることが「ながら利用」には向かない。出来るならば両足一気にやりたいし、場所の制約なく使いたい。

そこで私がおすすめするのが、Munyday ふくらはぎケア。これを使えば、ケーブルレスでどこでも、何をしていても手軽にふくらはぎケアが出来る。そして、左右をそれぞれ同時に実施できるように2本セットになっているのもポイントが高い。「ながら利用」にも最適なので、気になる人は以降で記載する商品概要とレビュー結果を確認して欲しい。

ふくらはぎケア の必要性

ふくらはぎをケアすることには、さまざまな健康や美容に利点があると言われる。主なメリットをまとめると

  1. 血行促進
    ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれ、血液を心臓に戻すポンプの役割を果たす。マッサージやストレッチを行うことで血流が改善し、冷え性の解消が期待できる。
  2. むくみの解消
    長時間の立ち仕事や座り仕事で血流が滞ると、ふくらはぎがむくみやすくなる。ケアを行うことでリンパの流れが良くなり、老廃物の排出が促進される。
  3. 疲労回復
    運動後や長時間の歩行でふくらはぎに疲労が溜まることがある。ストレッチやマッサージで筋肉をほぐすことで、疲れを早く回復させることができる。
  4. こむら返り(足がつる)の予防
    ふくらはぎの筋肉が硬くなると、夜中や運動中に足がつりやすくなる。定期的なケアで筋肉の柔軟性を保つことで、こむら返りの予防につながる。
  5. 美脚効果
    ふくらはぎのむくみを取ることで、脚がスッキリ見える。また、適度に筋肉をほぐすことでラインが整い、美脚効果が期待できる。
  6. リラックス効果・ストレス解消
    ふくらはぎをほぐすことで自律神経が整い、リラックス効果が得られる。特にお風呂上がりのマッサージは、心身のリフレッシュに最適。
  7. 動脈硬化や血栓予防
    ふくらはぎの血流が悪いと、血管の健康にも影響を与える可能性がある。定期的にケアすることで、血管の柔軟性を保ち、血栓や動脈硬化のリスクを軽減できる。

というように、「ふくらはぎケア」をやらない理由がない。
自宅で簡単にできる「ふくらはぎケア」の方法として、

  • ストレッチ:つま先を上げる・かかとを上げる運動
  • マッサージ:下から上へさする、指圧でほぐす
  • 温める:お風呂に浸かる、ホットタオルを使う
  • 適度な運動:ウォーキングや軽いジャンプ

などがあるが、日々の仕事で疲れている中で、自らの労力を使ってケアを行うのはハードルが高い。何かをしているときに「ついでにケア」ぐらいが望ましい。そんな考え・近いしい感覚を持つ人におすすめしたいのが、Munyday ふくらはぎケアである。

「Munyday ふくらはぎケア」とは

足首部分からふくらはぎまでを揉み解す大面積エアバック構造のケア用品。エアバッグが交互に膨らむことで、ふくらはぎを上下左右へ絞り上げ、人の手の揉みほぐしてくれているような感覚を体験できる。圧の強さ・リズムの調整も可能で、指圧のような心地よさと刺激により、15分でスッキリを感じることが出来る商品だ。

主な特徴をまとめると下記3点となる。

3種類のエアー加圧モード と 3段階の強さ調節
自身の状況に合わせて選べる3種類のモードとモードごとに3段階強さを調節が可能。リラックスしたい時から激しい運動後のケアまで好きなレベルで調整が可能。デスクワークをしながらでも、TVや読書をしながらでも気軽に「ふくらはぎケア」が出来る。

3段階温感機能搭載 と 15分自動オフタイマー
温熱機能を搭載しており、低温(40°)、中温(45°)、高温(50°)の3つの温度を自由に選択することができる。足を温めることで気持ちよく・リラックスしながらケアができるため、スッキリ感を得やすい。在宅ワークなどによって歩くことが減っている人は、冷えた足を温めて体温を上げることを目的に使うことも出来る。15分のオートオフタイマー内蔵で、使い過ぎや切り忘れを防止出来るのもありがたい。

コードレスでどこでも利用可能・USB充電式
USB充電式・コードレスのため、どこでも手軽に「ながら」使用でき利便性が良い。大容量バッテリーが内蔵されており、1回の充電で約120分連続稼働が可能なのも嬉しいポイント。

このような特徴を有しながら、Amazonでは割引クーポンを適用すれば6,999円(2025/3/26現在)で買えてしまう破格の逸品なのである。おすすめしないわけがない。

モーター・充電池が搭載されている操作部分が大きいのでは?と思ったが、使い始めたらまったく気にならない。これでコストカットが出来ているのであれば、むしろウェルカムと思うほど。安くて実用性がある商品は、それだけで嬉しい。

実際に使っているイメージと感想

まずは実物を広げたイメージを載せる。

先に記載した通り、モーター・充電池が搭載されている操作部分が結構な主張をしている。ただ、これは使い始めたら気にならないので問題ない。

装着イメージ

「Munyday ふくらはぎケア」の良いところの一つに、「ズボンの上から巻いても使える」というのがある。ジーパンの上に巻いても大丈夫なので、使い勝手がとにかく良い。
実際にジーパンの上から利用しているイメージが下記。

しっかり巻き付けることが出来ていることがわかると思う。男性のふくらはぎであっても、余裕で巻けるサイズ感。この状態からスイッチを入れて強度設定を行えば、15分間ふくらはぎを締め上げてくれる。

温感機能を使いたい場合は、ショートパンツに着替えるか、ズボンを捲り上げるかして直接肌を当てた方が効果的。

モード・加圧調整はボタン操作で簡単設定

モードの切り替えは、操作部にある中央のボタンを押すことで切り替えが出来る。電源起動後は「Soothe relax」となっている。このモードは直訳すると「なだめるリラックス」の言葉通り、バリエーションのあるもみ方で、ふくらはぎ全体を優しくマッサージしてくれる。

中央のボタンを1回押すと、「Knead activate」というモードに変わる。こちらも直訳の「こねて活性化する」という表現通り、こねる感じでマッサージをしてくれる。強度は先の「Soothe relax」より強めになっている。

上記から更に中央のボタンを押下すると、「Lift massage」のモードとなり、かなり強度なつかみが加えられるようなイメージだ。
正直このモードで強度を最強の3にしたら、悶絶するレベルで痛いときがある。

おじさんの悶絶は見苦しいと思うが、継続することで耐えられるようになる。そうなると美脚おじさんの出来上がりである。
モードの強度設定をまとめた説明イメージが下記。

予想外の効果

ふくらはぎケアを行うことで得るメリットは、女性の悩み事に対する改善が多く、おじさんには劇的な効果が無いのでは?と思っていたが、そんなことはなかった。

血行促進と疲労回復を即効で感じてしまった。その結果、効果を得たいと思うタイミングで都度使うようになるほどに今では「ふくらはぎケア」依存してきてしまっている。

また、嬉しい予想外の効果として、「集中力低下時の気分転換」というものがあった。在宅ワークで座りっぱなしで仕事をしていると、体が硬直するだけではなく、気持ち的にも疲れてくることがある。そんな時は席を立って気分転換をするしか今までやりようがなかったが、「Munyday ふくらはぎケア」を「仕事しながら」使いをすることで、気分転換をすることなく一気に集中力が戻ってくるようになった。「ふくらはぎケア」そのものが気分転換の方法になっているのだ。

集中力が維持しやすくなることで、目標時間を定めて予定していた仕事をスケジュール通りにこなすことが容易になった。むしろ集中してガーっとやりたいときに挿入される無駄な気分転換時間をズラすことで、効率良く時間が管理出来るようになった。
これは予想外だった嬉しい効果だ。

一般的なメリットだけではなく、仕事面の向上も図りたい人は是非試してみて欲しい。

それでは、良き「ふくらはぎケア」生活を!!

-ガジェット・通信