歩き方が悪くスニーカーのかかとが擦れてしまう人へのおすすめ品・お試し品を紹介する。かかとに補強用の部品をシールで張り付けるヒールプロテクター、ヒールガードと呼ばれる商品である。
かかとに穴が開いてしまう・かかとの外側 or 内側だけすり減りバランスが悪くなる という悩みを抱えている人は必見。高価な製品を利用することなく、安価品+安価品の組み合わせで実現出来る方法をまとめるので、参考にして欲しい。
スニーカーのかかとは保護する時代
スニーカーのかかとは擦れやすい。適度なクッション性を持つスニーカーであればあるほど、かかとは擦れやすい。擦れない素材で作られていたら、硬くて履き心地が最悪になることは容易に予想できる。
しかし、履き心地の代償がかかとの消耗だ。かかとを少しでも擦ってしまう歩き方をする人は、気づいたらかかとが半分に!!なんてことがある。私がその人だ。
ただし、一昔前までは スニーカー = 消耗品 だったので、すり減れば買いなおしが当たり前に出来たが、一時期のスニーカーブーム・物価高でスニーカーの価格が上がってしまっている。ちょっと前までは並行輸入の エア フォース1 は1万円以下で変えていたのに。
スニーカーを消耗品として扱うのは難しくなり、長く愛用することが求められる時代に変わってしまった。
長く愛用するために大事なことの一つが、がかかとの保護・補強。すり減ったら保護する・すり減らないように前もって補強するという考えが世の中に浸透してきたのだ。それを実現するのがヒール プロテクター(ガード)である。
ヒール プロテクター(ガード)はその名の通り、かかとを守るために装着する補強部品である。基本的にはかかと裏の形状をした部材を粘着剤で張り付け、物理的に守るものである。
メジャー品は高い
ヒール プロテクター(ガード)でメジャーな製品はキックスラップのHEEL PLUS 3.0(ヒールプラス3.0)だろう。
「圧着」というフレーズが耳に残るショート動画やスニーカーのリペア動画を見たことがある人もいるだろう。
商品としては良いのだが、4枚2足分で1,705円とちょっと高い。装着した靴で雨の日に利用すると剝がれやすい等、この手の商品の欠点もあるため、使い捨て感覚で利用するには気が引ける。Amazonでの評価も「すぐ剥がれた」というようなコメントも多く若干不安になる。
もっと安く、剥がれても新しいのを付け直せば良いや感覚で使いたい。ヒール プロテクター(ガード)はそれくらいの手軽さが必須だと私は思う。
類似品が多数リリースされている
Amazonでは怪しい中華製品が多数出回っている。ヒールプロテクターと検索をすれば、結構な数がヒットする。
ただ、価格感は キックスラップのHEEL PLUS 3.0(ヒールプラス3.0) と一足分あたりの値段と変わらない。通販の送料を考慮すると、これくらいの金額になってしまうのかもしれない。
しかし、よく探していけば半額程度の1足分300円台の商品もある。見た目も大きく変わらない。消耗品ならこれくらいが最低限の価格感だ。ただ、到着まで数週間要するので中国からの定期便輸送である。送料を極力抑えるにはこれしかないからね。
めちゃくちゃ怪しい感じがするが、物は試しで購入・装着をしてみた。
安価な中華品+DAISO 接着剤で実現可能
今回購入した商品は下記。
MOSSIという謎のブランド名がついたヒール プロテクター(ガード)である。注文から2週間後くらいで到着し、すべてが中国語の梱包・説明書だった。
写真を撮り忘れてしまったのだが、本体以外にも靴側を拭くシートと謎の接着剤が付属していたのだが、開封をする前からかなりの刺激臭がしたので利用はやめた。成分も中国語オンリーで何が入っているか本当にわからなかったので、接着材はDAISOの瞬間接着剤で代用した。
本体にも粘着シールはついているので、接着剤を更につける必要はないのかもしれないが、万が一歩いているところで剥がれたら気づかないところでごみをポイ捨てするような感じになるので、保険として接着剤も併用した。
装着結果とイメージ
今回は私が所有している3足に利用した。結論として1足は満足に利用できた。その事例が下記。
NIKEの エア ジョーダン 1 ミッド に装着(成功例)
装着イメージ
私の歩き方が悪く、外側が削れてしまっている部分にもしっかりフィットし、スニーカー本体のかかとがこれ以上削れないようにガード出来ている。
晴れている日にしか履いていないという条件付きであるが、外れることはなくしっかり使えている。安価なのに全く問題ない。これが成功例。
NIKE のエア フォースワンに装着(微妙な例)
お次は条件を変えることで微妙になった例だ。エアフォースワンへの貼り付け相性が悪いとかではなく、雨の日に履いた結果がどうなったかの例である。これはイメージを見てもらうと一番わかりやすい。
かかと部分がめちゃくちゃ汚くなっている。汚れが付着しやすい材質なのか、かなり悪目立ちする。何よりも見た目が悪い。
汚れで色合いが全く違うので、違和感しかない。やはりヒール プロテクター(ガード)は雨の日に使ってはいけないという一つの事例だ。剝がれやすいから雨の日は使わないことが推奨されているのかとも思ったが、更に汚れやすいのも理由の一つなのだろう。
洗って汚れを落とそうとも思ったが、濡れることで粘着力が絶対に弱まる気がしたので、現状はこのまま利用している。多分そのうち取り外す。
NIKEの エア フォース 1 ワイルドに装着(失敗)
これは完全失敗で、試し履きの2日目に歩行中に剥がれた。
接着剤の残骸だけが残る結果となった。エア フォース 1 ワイルドはアウトドア向けスニーカーなので、底面がごつごつしており、しっかり装着できなかったのだろう。このタイプのかかとには装着不可の事例として載せておく。
条件付きだが安価な中華製品でも利用可能
エア フォースワン、エア ジョーダンのように底面がフラットになっているスニーカーであれば、「雨の日に履かないこと!!」を守れば、安価な中華製品でも快適に利用できた。
底面がごつごつしたスニーカーには接着面が不安定になることから、剥がれやすく利用不可と言い切ってよいだろう。
底面がフラットになっているスニーカーであっても、雨や泥などを歩くと一気に汚れが付着し、めちゃくちゃ汚く見えるようになるという注意点は理解しておく必要がある。あくまで晴れた日に履く用のスニーカーに限定した使い方が良い。
一応一ヶ月程利用しているが、エア フォースワン、エア ジョーダン共に剥がれることなく利用出来ている。ただ、最近オフィスの絨毯の上を歩いているときにかかとが突っかかり一部めくれたので、もうそろそろ剥がれるかもしれない。
月一の張替えで一足分300円程はめちゃめちゃ高いわけではないが、安くもない。また、値段よりも装着時にかかと面をきれいにしたり、貼り付け後1日以上放置して確実に粘着させる手間の方が負担が高い気がする。
ヒール プロテクター(ガード)自体がまだまだ課題の残る製品なのかもしれないが、今後の進化に期待し、また新たに良い製品が見つかれば装着をしてみようと思う。
とりあえずこの手の商品は試してみないとわからない部分がたくさんあるので、安価・手軽に試してみたい人は、私が試した激安品を使ってみるのも良いと思う。
それでは、良きヒール プロテクター(ガード)生活を!!